top of page
第三回『神棚、しめ縄、榊、大麻、祭事、日本伝統文化の継承と普及を考える勉強会』
3月24日(金)
|参議院議員会館 地下1階会議室 B104号室
今回は日本伝統文化である「祭り」の重要な要のひとつ、「神輿(みこし)」について、貴重なお話を伺います。 ご講演後は、みなさまよりご質問等をいただくお時間もございます。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。 *今回より、ズームでのご参加も可能です。ご希望の方はお申し出ください。
お申し込みの受付は終了しました。
他のイベントを見る

日時・場所
2023年3月24日 17:00 – 19:30
参議院議員会館 地下1階会議室 B104号室, 日本、〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目1−1 参議院議員会館
参加者
イベントについて
<開催概要> 1. 日時: 2023年3月24日(金)17:00-19:30 開場受付開始16:00~、終了19:30) 2. 場所: 参議院議員会館 地下1階会議室 B104号室 3. 議題: 神輿(みこし)の由来と意義 ・ご挨拶 最高顧問 田尾 憲男氏 (神道政治連盟 主席政策委員) 顧問 和田 政宗氏 (自由民主党 参議院議員) ・神輿(みこし)の由来と意義 『輿(こし)とは何か?』 講師 中澤 伸弘 (神道学博士、都立高校教諭) ・主催: 「神棚、しめ縄、榊、大麻、祭事、日本伝統文化の継承と普及を考える勉強会」 ご出席のお申し込みは下記まで宜しくお願い致します。 お申し込みの締め切りは3月17日(金)までとなっております。
bottom of page