top of page

第三回『神棚、しめ縄、榊、大麻、祭事、日本伝統文化の継承と普及を考える勉強会』開催のお知らせ

このたび、私たちは第三回『神棚、しめ縄、榊、大麻、祭事、日本伝統文化の継承と普及を考える勉強会』を開催いたしますことをお知らせいたします。このイベントは、神輿をテーマに、日本伝統文化である「祭り」の重要な要のひとつ、「神輿(みこし)」について掘り下げた貴重なお話を伺います。ぜひ、お誘いあわせのうえ、ご家族やご友人と一緒にご参加いただければ幸いです。


【開催概要】


1. 日時: 2023年3月24日(金)17:00-19:30 開場受付開始16:00~、終了19:30)

2. 場所: 参議院議員会館 地下1階会議室 B104号室 

3. 議題: 神輿(みこし)の由来と意義  ・ご挨拶  最高顧問 田尾 憲男氏 (神道政治連盟 主席政策委員) 顧問   和田 政宗氏 (自由民主党 参議院議員) ・神輿(みこし)の由来と意義 『輿(こし)とは何か?』  講師  中澤 伸弘  (神道学博士、都立高校教諭)




なお、本イベントは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来場者のマスク着用や手指の消毒、密集回避など、感染対策を徹底して実施いたします。また、状況によってはイベントの中止や延期を決定する場合がありますので、事前に当社ホームページなどでご確認いただきますようお願い申し上げます。


皆様のご予約を心よりお待ちしております。

Comments


日本伝統文化の承継と普及を考える勉強会

©2023 日本伝統文化の承継と普及を考える勉強会

bottom of page